20日はシューフィッターは語る足と靴(共有ブログ)投稿当番の日でした。
http://shoefitter.seesaa.net/archives/20250620-1.html
久しぶりにFM滋賀e-radioにて「靴のお手入れと足のケア」をテーマにお話をしましたので、内容をご紹介しました。
こちらのブログにもご紹介します。
↓
関西はまだまだ梅雨が明けてないですが、日中は夏にような暑さです。この時期からこの暑さだと、「本番の夏はどうなるのか?」不安です。
暑くなってくると素足が多くなり、サンダルを履く人もよく見かけるようになりました。でもそんな時に気づく靴や足のトラブル。
久しぶりにフォーマルなパンプスを履いたり、サンダルを履いた時、ヒールの底がぼろぼろになっていることってありませんか?
実は私経験があり、以前夏の時期だけ履くサンダルを履いた時のこと、気分よく歩いていたら何か足元が変に思えてふと後ろを振り返ると、黒いものがパラパラ落ちていました。そして自分の履いていたサンダルを見ると底がなくなっていました。
すっかりサンダルの底が剥がれてしまいました。
初めての経験でびっくりしたのですが、ポリウレタンの底を使っている靴は水と化学反応して「加水分解」と言って、経年劣化することがあります。
ひさしぶりに履く靴は、履く前に確認をしてください。もし底に割れ目などあれば、履いているうちに割れてしまうので、その靴は履かない方がいいと思います。
たまにしか履かない靴のお手入れは
・靴の汚れや湿気をよく取って保管する。
・靴箱に乾燥剤や湿気とり用の炭などのケアグッズを入れ、靴箱に穴をかけるなど、通気性をよくする。
・保管場所は湿気を避けて風通しの良い場所で保管する。
そして気になるのが足のトラブル。一番よく見かけるのが水虫です。
足の場合は痒みや皮膚のめくれがあるのでわかりやすいのですが、爪の水虫の場合は爪が白く変色する、分厚くなるなどの症状はあるものの、痒み痛みはないので気付きにくいことが多いのです。
もし爪がこのような場合は、まずは皮膚科での受診を勧めます。薬をしっかり塗って、治療することを勧めます。
ただ分厚くなった爪はなかなか自分では削れないので、フットケアスペシャリストのいるサロンできちんとケアをしていただくと改善が早くなることもあります。
手の爪は2週間で1mmほど伸びますが、足の爪は1ヶ月で1mm程伸びます。一枚の爪が綺麗になるのは1年から1年半かかります。
きちんとケアをすることをお勧めします。
・足にもしっかり保湿ケアをすることで、皮膚のバリア機能を保つ。
・足にあった靴を履く、蒸れる靴は避ける。
・毎日帰宅したら足を洗うなどして、足の清潔を保つこと。
以上、久しぶりに出す靴はしっかりとチェックして、足やゆび、爪を確認して、こまめなお手入れを心がけましょう。
「快適な靴と足」でお過ごしください。
余談ですが、店頭では保湿のケアについてドイツの「スピルラリン」の商品をご紹介しております。

右:スピルラリンネイルセラム(爪用)¥4180(税込)
左:スピルラリンジェル(足用)¥3850(税込)
ドイツでスピルラリンは白癬菌(水虫)の予防ができると言われ、広く愛用されています。
スピルリナプラテンシスエキス(美肌成分)、ヤシ油(保湿成分)配合し、乾燥したお肌に潤いを与えながら、バリア機能のバランスを整え、滑らかにします。また、肌荒れを防ぎ、皮膚を清潔に整えます。
とても肌なじみが良く、べたつかずサラッとした使用感が特徴で、これからの暑い季節のケアにぴったり。
店頭でも仕上げによく使用しております。
それから、おおつ割第2弾に登録しております。

一回目は6/22までです。ご来店の皆様にとても好評!
2回目は6/24から7/13まで開催します。
フットケアの施術以外にもご使用可能です。
気軽にお声がけください。
マスターオブシューフィッティング&フスフレーゲマスター 藤井 恵
足・爪 お手入れ専門店・ポド
大津市大将軍3丁目10-20
大将軍ミナミテナント
営業日:月曜日、木曜日,金曜日(隔週)、土曜日もしくは日曜日
TEL:090-2709-5070
e-mail: ashinocare.podo@gmail.com
ネットご予約はこちらから👇

*ネットご予約は、前日までのご予約になります。
当日ご希望の方は直接ご連絡ください。
HP
